今年は妙法の「法」の火床ウォーク。登山口の松ヶ崎大黒天から直登・・この先で一列の制限で登り開始。
日影の無い火床の山肌を登る背後に京都市内が広がる
既に運び上げられた薪にはビニールが被せてありました。脇のドラム缶には水が張ってありました。点火の担当は消防団員とか。
炎天下の乾燥した足場に役員はロープを張ってサポート。
山を下り、宝ヶ池公園で昼食。いせやさん TWA大塚副会長 やまおさん
ホホエミさん 長岡さん 祖父江さん やまおさん
バックは比叡山です
二日目、「法」の下を歩く
かめさん、お疲れ様でした。この時間はご自宅でしょうか?明日以降パパが何時ものように写真を見ながら、掲示板にあれやkれやとカキコすると思いますのでその前に写真だけ。ホントは写真を撮りながら文面を考えているようでが・・・。初日のゴールと・・・。
ゴール後・・・これはバス停を目指して歩います。
かめさん、京都の大文字ウォークお疲れさまでした。夜行の快速でお帰りでしょうか?ところで僕は今日はTWAの多摩湖ウォークに参加しました。武蔵村山の村山北公園で昼の休憩をし、トイレに入っていたところ、窓の外から「ヒグラシが殻から出ている」との声がして、見に行きました。写りが悪いのですが、ちょっと場所を借りて紹介します。
かめさんのいない韓国、由紀さんはじめみんな寂しがっていますよ。来年は絶対みんなで歩きましょうね。
かめさんこんにちは。ここに来てはみんな真っ赤になってしまいました。善さんとツーショットです。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- Joyful Note -