埼玉県W協の例会は地図が無いのが通例。その為埼玉県の地図を持参で多摩ハイ下見を兼ねた参加。写真は正福寺。東京都唯一の国宝建造物とか。
東村山の菖蒲園で有名な北山公園。近くの小学校の生徒が田植えをすると。
八国山緑地を・・
「古河悠歩の会」の悠々さんがお友達の中村さんと参加されていまいた。中村さんは手話通訳をされているとか。「にんべんの仲村さんですか?」『いえ、人でなしの中村です』
西武園遊園地の紅葉。この向こうが多摩湖です。
多摩湖畔周回の遊歩道を。この遊歩道の遥か17Km先が我が家の脇の遊歩道です。
狭山湖畔で昼食。三脚を立てたバードウォッチングの人が大勢。望遠鏡を覗かせてもらいました。5種類のかもがいるとか。
ダム堤防から富士山が・・
トトロの森へ。500選の道である。
トトロの森をゆく悠々さんと中村さん
森を出たところで解散式。澄み渡った冬空の埼歩上福岡の例会でした。
ゴールの西武ドーム球場駅前。
スタート会場の神田明神で、朝鮮通信使Wで一緒に歩いた仲間に再会しました。夜行バスで駆け付けた大阪在住韓国二世の李さん(左) と 韓さん(中)。そして山形の佐藤さん。スタート8:25
湯島天神。梅は未だでしたが、黄葉真っ盛り。合格祈願の修学旅行中らしい学生団体が・・
不忍池から上野公園へ。
浅草寺(浅草神社)の境内で・・。一緒に歩いた左から 李さん 佐藤さん 韓さん 愛ちゃん 十二単さん。
チェックポイントにて(富岡八幡宮)。今回は初の試みとしてスタートでICカードを渡され、自動改札の様に読み取り機でチェックする。チェックカードを差し出す愛ちゃん 十二単さん。
勝鬨橋のふもとの隅田川沿いのベンチで昼食。手前のお二人は道案内に不慣れと途中から我々に合流しました。
日比谷公園を抜ける・・
日技神社の裏から階段を上る。表からはエスカレーターで上がれる。
靖国神社で見た風景。兵服の旧日本兵?「捧げ銃(ツツ)!」
東京大神宮での茶菓子の御接待を受ける。
東京神社巡り一周27Km。神田明神へ3時過ぎゴール。ICカードでチェックし、プリントアウトされた所要時間6時間40分でした。女性に囲まれ“かめ歩行”で楽しんだウォークでした。
神奈川県央W協主催の平日例会も「500選」のコースとあって今日も参加者300名弱。かめさんは、大和市の「泉の森」からみのコースは去年既に印を貰っているが今日は多摩ハイの下見を兼ねての参加。中村ハット氏 やまお氏 Noppoさんも参加されていました。写真はスタート直後の引地川沿いの親水公園 。出発式での頭上の座間基地から飛び立ったジェット機の爆音はスザマシイものでした。
泉の森の引地川の源流沿いを・・
座間市の芹沢公園へ・・
芹沢公園の初冬の落ち葉を踏みしめながら・・。旧陸軍が掘ったといわれる横穴の防空壕があります。
谷戸山公園で昼食。昼食後の再スタート。この集団、やはり目立ちますネ。
谷戸山公園の森を行く・・
米軍キャンプ座間近くの座間公園で解散式。15Km認定ですがそんなになかったミタイ。
解散後、小田急座間駅迄の途中にある番神水公園。せせらぎにはホタルが舞うらしい。
埼玉県W協主催「草加松並木のみち」の平日例会に参加。参加者300名超。武蔵野線吉川駅〜伊勢崎線草加駅 13Km。 写真は、中川沿いの列詰め。鉄橋を渡る電車は武蔵野線。
草加公園の秋の色の下を・・
草加公園の池のほとりで昼食。かも おしどり かもめ も仲良く・・・
お目当ての、奥羽街道・日光街道 綾瀬川沿いの草加松並木に・・。若い松で日当たりもいい。
交差点に架かるアーチ橋(百代橋)から松並木を見下ろす。吉田氏(埼玉)が写ってしまいました。
二つ目の橋、矢立橋を渡る・・
矢立橋の上に立つ筒井氏(千葉)
松並木の終りにある芭蕉の像
草加の町でみやげに草加煎餅を買おうとしましたが・・よいお値段。諦めました。
岡田港の「かめりあ丸」。往路も同じ船でした。
スタッフとしてお世話になった阿部覚さんのご注文で撮った写真です。かめさんもスタッフの柳田氏に撮って貰いました。
いよいよ出港です。
大島とお別れです。
二日目のお昼のお弁当です。明日葉が・・
みやげに買ったくさやです。匂いますか?
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
- Joyful Note -