駐車場からシャトルバスで「神橋」近くの会場へ。出発式前のひととき。新見氏 鶴巻氏 野沢親分と・・
開会挨拶をするJWAの小林企画広報部長
スタート直後は世界遺産に登録された日光の各社殿めぐり
「神橋」の下を流れる大谷川は相変わらずの濁流でした。
歩きながらも相変わらず忙しいオッパーさん。朝日新聞OBの遠藤さんと・・
東照宮の五重塔
二荒山神社の参道にて
台風の影響で稲荷川上流に被害が出て稲荷川砂防堰堤群を巡るコースはカットされました。20Kmが16Kmに。
大谷川の濁流
関東甲信越マーチングリーグ担当の阿部覚さんとゴールテントで・・
4Km短縮されたので昼過ぎにゴール。豚汁を前に・・
Ohiisanと久し振りに・・。抽選で当たった5本指の靴下をわざわざサイズを変えて貰って かめさん頂いちゃいました。
駐車場の夜明けです。台風一過、晴天の様です。
お隣さんの声で目が覚めました。もう朝食の支度です。
かめさんはGH内で・・
やはり新見さんが・・3台の夕食になりました。早速味噌汁の茄子を刻む新見さん。
今夜の献立はマーボ豆腐です。先ずたまねぎを・・。感心して見ているのは大阪の浅井さん。
新見さんのクーラーボックス。餃子 ひき肉 豆腐 卵 納豆・・。
豆腐もこだわりの16ヶ切り・・
とろ味のかたくり粉を・・。飯は無洗米の飯ごう炊飯です。浅井さんは高圧鍋でパック飯とボンカレーを熱して・・。参考になりました。
とろ味を入れれば出来上がり・・。味付けは新見さん特製の四川味のたれ・・。
浅井さんのトランク内を見せて頂きました。これで1ヶ月以上のGH生活です。
夕食にアルコールは何とかめさんだけ!マーボ豆腐を御馳走になりました。折りたたみ自転車は新見さんが積み込んでいるもの。浅井さんも積み込んでいました。
日光への道 国道121号線。台風一過の直後に通過。
杉並木の濡れ落ち穂が・・
ブルドーザで濡れ落ち穂を回収していました。
掃除もしていました。国道の脇道です。
「日光杉並木W40Km」でお馴染みの杉並木です。
世界遺産 日本三大奇橋の一つ「神橋」もご覧の様に濁流にさらされています。
「日光ツーデーウォーク」の指定駐車場。だだっ広い駐車場の入口片隅に2台のみ。なにわaA花巻 鳥海・・から引き続いてのGH、次はそのまま北海道だそうです。セダン泊で、すごい! あとでお名前を訊くと浅井さん。 スタッフがノボリを立てているところです。
「花巻・イーハトーブ」でコースリーダーとしてお世話になった青森の伊藤氏から「鳥海ツーデー」の会場で写真を頂きました。「かめさんの写真館」から取り込んだ写真です。かめさんとのツーショットの黄色いTシャツ(右下も)が伊藤氏です。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
- Joyful Note -