606894
2011年のかめさんの写真館
[今年の画像へ]
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
[オッパー画像] [おやじん画像]

また「山手線一周W」へ・・ 投稿者:かめさん 投稿日:2011/12/11(Sun) 22:19 No.5138  

今日の「山手線・・」は“柏の葉ウォーキングクラブ”の内輪の例会に。上野駅公園口集合 集合8:00は「月一山手線・・」と同じ。スタート前の集合写真も・・。柳田会長に撮って貰いました。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:29 No.5139  

汐留のシオサイトの日テレビル前のカラクリ時計。10時前に着いたので10時からのカラクリ作動を見学。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:36 No.5140  

恒例の“世界貿易センタービル”でトイレ休憩。岩波氏(茨城)と ハット中村氏。かめさんとこの御両人が飛び入り参加みたいです。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:38 No.5141  

目白駅前での休憩で。柳田会長と・・



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:41 No.5142  

陽が落ちて来ました(16:52)。駒込〜田端間にある山手線唯一の踏切。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:45 No.5143  

日暮里近くの“富士見坂”から・・。中央の緑の明かりの上が富士山のシルエットです。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/11(Sun) 22:54 No.5144  

スタート地の上野駅前の広場に17:45ゴール。柳田会長のゴール挨拶。今年の「山手線一周」は6回目との事。最初の3回は3区に分けての一周。4回目から一周になったと。会員のみなさん・・回を重ねる毎に時間も早くなっています・・と。 柳田会長 お世話になりました。



Re: また「山手線一周W」へ・・ オッパー - 2011/12/12(Mon) 07:08 No.5145  

かめさん今月山手線一周は後2回ありますので月間山手線最多参加完歩賞を用意いたします。授賞式は来年3月の済州島一周の時を考えています。韓国一周も来年ありますので一周と言うウオークタイトル総なめですね。写真は2010年の済州島一周で城山日出峰をバックに。



Re: また「山手線一周W」へ・・ かめさん - 2011/12/12(Mon) 07:53 No.5146  

歩かぬ日 掃除機持って 部屋一周


今年最後の朝鮮通信使幹事会 投稿者:かめさん 投稿日:2011/12/09(Fri) 20:46 No.5134  

山手線日暮里駅に15:45集合。久し振りに小林元JWA専務の顔も・・



Re: 今年最後の朝鮮通信使幹事会 かめさん - 2011/12/09(Fri) 20:51 No.5135  

幹事会は定例のハット中村氏在住の東京スカイツリーが見える高層マンション38階の予約ホールで・・。



Re: 今年最後の朝鮮通信使幹事会 かめさん - 2011/12/09(Fri) 20:56 No.5136  

幹事会が終わる頃には・・。東京スカイツリーのライトアップはいつになるのかな?



Re: 今年最後の朝鮮通信使幹事会 かめさん - 2011/12/09(Fri) 21:04 No.5137  

西側は未だ明るい。明日皆既月食を前の満月が東京タワーの上に・・。満月は実は東京タワーの上でなく反対側です。窓に反射した満月です。 アフター幹事会の忘年会は・・オッパー画像参照。 オッパー未だ飲んでる頃かな?



東京モーターショー 投稿者:かめさん 投稿日:2011/12/07(Wed) 22:40 No.5115  

東京モーターショーに出かけるのは何年振りだろう? 確か会場は晴海だった。 今回はゆりかもめで「東京ビッグサイト」へ。一眼レフを肩に・・。 以下二段拡大参照可



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:44 No.5116  

会場西館内入口の平日にも拘らずの混雑ぶり・・



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:47 No.5117  

東館展示場・・



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:49 No.5118  

今年は何といってもテーマは電気自動車EVとプラグイン・ハイブリッド。写真はEVの日産リーフ。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:52 No.5119  

ホンダのEVミニカー。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:55 No.5120  

スクーターの様な四輪車。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:57 No.5121  

マツダのスポーツカー「SHINARI」。ドアミラーはカメラレンズで車内でモニターする。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 22:59 No.5122  

トヨタの話題の「ハチロク」。小型スポーツカー。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:02 No.5123  

トヨタの高級ブランドレクサスのスポーツカーLFAの内臓。10気筒である。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:04 No.5124  

ベンツのガルウイングドアーのスポーツカー。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:08 No.5125  

ホンダの1800cc 6気筒のオートバイ。280万円也。 学生時代、ホンダ250cc(ドリーム アップマフラー)で東京から長崎迄ツーリングしました。当時の東海道は未だ高速道は無く、岡崎あたりは未舗装で穴だらけ・・トップで走れませんでした。



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:12 No.5126  

とっちがイイ? どちらも高嶺の花・・



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:14 No.5127  

高嶺の花 その2



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:17 No.5128  

高嶺の花 その3



Re: 東京モーターショー オッパー - 2011/12/07(Wed) 23:19 No.5129  

かめさん東京モーターショーを楽しんだんですね。オッパーも40年前に歌姫を連れて行ったのが最後でした。昔は自動車よりもコンパニオンが?そういえば最近のモーターショーは車だけなのですね。


Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:19 No.5130  

高嶺の花 その4



Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/07(Wed) 23:23 No.5131  

高嶺の花 その5 今でもコンパニオンが目的のカメラマンが大勢いますよ。



Re: 東京モーターショー オッパー - 2011/12/08(Thu) 06:41 No.5132  

かめさんオッパーが投稿中に高嶺いや高値を用意していたのですね。今のオッパーにはとても高くで見るだけですね。でもツーショットぐらいは出来るかも。かめさんツーショットの写真有るんでしょう。


Re: 東京モーターショー かめさん - 2011/12/08(Thu) 07:24 No.5133  

背伸びして 尚届かない 背比べ 高嶺の花は 上を見るだけ 


今年最後の月一山手線一周W 投稿者:かめさん 投稿日:2011/12/03(Sat) 18:24 No.5104  

今年最後の「月一山手線・・」は朝から生憎の雨。それでも上野駅に参集した13名。オッパー画像参照。朝鮮通信使Wの会の遠藤会長から遥々岐阜から参加の前川氏(黄色い雨具)や 初参加の江平氏の甥御さん若夫婦(右から二人目)の紹介。今日は時計回り、8:15スタート。



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:30 No.5105  

暮れには賑わう朝のアメ横を抜ける・・



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:37 No.5106  

浜松町の何時もトイレ休憩をとるビル内・・。既に何時もより20分以上遅れている。遠藤会長から今日は無理をせず、大崎を今日のゴールとしたい旨の説明。



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:42 No.5107  

「月一山手線・・」では初めてのコース、品川駅手前の幅広い切替線路の下を抜けるトンネルで外側に出る。このトンネル、頭上高さ1.5mで抜け道トンネルとしてタクシー等知ってる車しか通らないと・・通称「お化けトンネル」。



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:46 No.5108  

トンネルを抜けた所で凄い風雨に・・



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:50 No.5109  

品川駅東側の初めてのコース、ビル間のブリッジを・・



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 18:52 No.5110  

大崎へのお馴染みの御殿山公園を・・この道中にミャンマー大使館がある。 何時もの休憩所 大崎ゲートシティに12:05ゴール。ココで濡れた下着を着替える人も。



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 19:00 No.5111  

大崎駅近くのビル内で食事。途中 諏訪から参加のアリババさん(中央)。手前は小田氏(東京) 奥はお馴染み小松ちゃん。アリババ氏「早くゴールしたので明日行く予定だった東京モーターショーを今日に・・」



Re: 今年最後の月一山手線一周W かめさん - 2011/12/03(Sat) 19:11 No.5112  

来年の「月一山手線一周W」と「韓国一周ウォーク」の計画です。二段拡大参照可。



Re: 今年最後の月一山手線一周W オッパー - 2011/12/03(Sat) 23:04 No.5113  

かめさんお疲れさんでした。オッパー池袋から予定していましたが、泣く子とお天気には勝てません。せっかく諏訪から来たアリババさんと一緒に歩きたかったのですが。来年3月済州島でアリババさんとかめさん飲み歩きましょう。


Re: 今年最後の月一山手線一周W 諏訪のアリババ - 2011/12/05(Mon) 19:12 No.5114  

ありがとうございました。久しぶりの雨男に・・。歩き飲み足りないのは、雨のせい?東京MSは大盛況。翌日は、皇居一周と残りの山手線を歩いて新宿。オッパーさんに付きあっての飲み歩きには?です。


戦艦大和 投稿者:かめさん 投稿日:2011/11/30(Wed) 13:21 No.5090  

呉でせっかくW解散後、「大和ミュージアム」に(画像左の建物)。正面の巨大な潜水艦は「てつのくじら館」。海上自衛隊が引退した潜水艦を資料館として展示。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 13:34 No.5091  

「戦艦大和」の前で・・。1/10の模型でもこの様にデカイ。実物は 総排水量6.4万トン 全長263m。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 13:36 No.5092  

側面から



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 13:40 No.5093  

後ろから



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 13:42 No.5094  

1/100の模型に見入るオッパー。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 13:53 No.5095  

昭和12年呉海軍工廠で起工された「大和」は、 昭和20.4.7 九州南西沖で米軍機の集中砲火を浴び撃沈。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:02 No.5096  

海底430mに沈む「大和」の模型。船体は主砲火薬庫の爆発により二つに折れ、海底には船体の破片や各種砲弾、乗組員の靴などが散乱している。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:04 No.5097  

潜水探査船により引き上げられた品々。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:07 No.5098  

1985年、イギリスの潜水艇による探査。二段拡大参照可。



Re: 戦艦大和 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:10 No.5099  

1999年、タイタニック号の探査もしたという潜水艇による探査。



潜水艦 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:15 No.5100  

「大和ミュージアム」のアト、向かいにある「てつのくじら館」へ・・。潜水艦の操舵室と潜望鏡。



潜水艦 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:17 No.5101  

潜望鏡からは遠くに停泊しているタンカーが見えました。 以上で「ひろしま」のレポートは終ります。



潜水艦 かめさん - 2011/11/30(Wed) 14:53 No.5102  

江田島学校を見学した際のガイドをしてくれた自衛官OBの話。  潜水艦には甲板が無い為、艦内での生活が長期に及ぶと 時間の感覚、やがては曜日の感覚も無くなる。 その対策として、艦内天井の明かりは昼は白灯 夜は赤灯となる。 そして、食事は金曜は必ずカレーだとか。 見学時の食堂では金曜食を頂きました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -