27日目は、河東(ハドン)〜北川(プクチョン)の30キロの長丁場です。お天気は、昨日同様、晴天に恵まれました。この頃になると、沿道には櫻花の代わりにツツジ咲き誇り、一行を和ませてくれます。
車の喧騒の国道2号線を離れ、山道を登ります。ここでも、ツツジが息が上がる一行を励ましてくれます。
峠を超えるとそこは八重桜の里。今度は、白や薄桃色の八重桜が出迎えてくれました。
画像忘れました。
韓国一周傘下の皆さん今日はいよいよ馬山入りですね、スタート初日の42キロに続いて37キロの長丁場、これを越えると釜山が見えるところに到着ですね。ファイテング。写真は有名な馬山大学正門です。
今回はフルメンバーとしていつも先頭を旗手として参加している大阪の押川晃三さん、7年前は前半、中盤、後半区間参加され夫婦で私たち7人を応援隊として励ましてくれました。はっきりしませんが押川さんの奥さん、渡辺園子さん、森鏡子さん、江平さん、和田さん、太田さん、野依さん、西川さん、そして後方に遠藤さんの姿が確認されます。オッパーは撮っているので写っていません。
フルコース参加で幹事として活躍している「ハット中村」さんも7年前、晋州から釜山まで応援隊として1周間一緒に歩いてくれました。若かりし頃の中村さんです、この度の韓国一周ではスゴガマナアッスムニダ。
26日目は、光陽(クァンギョン)〜河東(ハドン)23キロの行程。天気は、光陽のキャッチフレーズ“SUNSHAIN”通り、紺碧の空にキラキラと朝陽が。画像は、スタート前のストレッチ風景です。
朝方のウオークは、光陽の裏山の山道を、光陽の市街や韓国が誇る製鉄所の遠景を眺めながら、木漏れ日の中を快適に進みます。
郊外に出ると、目に入る景色は長閑な田舎の風景ですが、日陰はなくキラキラからギラギラと変わり、日焼け予防と汗対策、水分補給と体力消耗、等々。
蟾津江に架かる蟾津橋を渡って、河東に入る一行。
みんなで歩こうウォーキングフェスタ東京。かめさんのおかげでクラブウオークも更に良い関係が続くことになりました。カンサハムニダ。
昨年は韓国を歩いていたので久し振りの地元大会に・・といっても体調不良で小金井公園の“会場参加”。 KKML担当のスタッフ阿部覚氏と・・
20Kmをエントリーの左から 悠々 オッパー いっちゃん としおじちゃん 仲村 ふらのっち の諸氏。
「さくらコース」の最後尾に並ぶ・・ひろねえさんも。
9:30スタートを見送る。 これから帰宅し・・また出直します。
20Kmの皆さんがゴールする頃、自転車にシートを積んで再度会場へ。 かめさんシートに参集した“みんなの靴”です。歩かないかめさんの靴も仲間入り(9時方向)。
恒例のいっちゃん主催のClubWalkingの“みんなで歩こう会”のゴール後、かめさんシートに集まってくれた面々。広島の麻生氏も(かめさんの隣の赤帽)。
オッパーとアリババ氏(諏訪)に挟まれご満悦のヤコベさん。どう見ても最近“お婆ちゃん”になったとは思えません。 アトはオッパー画像参照。
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
- Joyful Note -