513835
2009年のかめさんの写真館
[今年の画像へ]
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
[オッパー画像] [おやじん画像]

近笑会福井県500選W 投稿者:かめさん   投稿日:2009/03/24(Tue) 20:09 No.641  

奈良の道の駅に車を置き、電車で大阪へ。近笑会お馴染みの500選の一泊バスツアーに。今回は福井県の500選W。集合地のJR大阪駅には2台のバスとあってスタッフを含め参加者97名。かめさんの隣の席はカズ奥長氏、他に新見氏等500選のトップを争う面々。写真はコース等説明する高橋会長。スタッフの時枝氏には、かめさんのHPを見て明石の子午線の標識についてネットで調べたコピーを頂き恐縮です。時枝氏は明石の出身とか。



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:12 No.642  

大阪から高速で福井へ。最初の500選の道は「足羽三山と桜堤防のみち」。残念ながら堤防は工事中で、並行した堤防の下の道を。未だ蕾の桜はかなり老木である。土手には水仙が・・



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:14 No.643  

愛宕坂、足羽(あすわ)山公園への階段、途切れ途切れの延々の登りを・・



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:18 No.644  

丘の上の足羽神社境内のしだれ桜。アト一週間で満開? 樹齢360年。



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:21 No.645  

足羽山公園からの下り



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:24 No.646  

バスでの途中、朝倉氏遺跡にある「一乗谷城跡」に立ち寄る。日本100名城の一つであり、近笑会のサービス。日本100名城のスタンプ集めのウォーカーが意外に多いのにはビックリ。 写真は今日の二つ目の500選のみち「奥越の小京都・大野、歴史回廊を巡るみち」の越前大野城への登り



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:26 No.647  

越前大野城。ここで参加者全員の集合写真をスタッフの時枝氏が。数人が携帯ラジオで(かめさんも)WBCの韓国戦を皆に報告しながら一喜一憂のウォーク。



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:29 No.648  

城下町の石灯篭通りを・・



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:32 No.649  

古い寺が立ち並ぶ寺通りを・・。バスに戻る途中で さむらいJAPANの二連覇が決定。バスの中で歓声!



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:36 No.650  

またバスで移動。「平泉寺・幽玄の道をたどるみち」へ。平泉寺・白山神社への登り。白山神社までは行かず、途中で折り返し参道を下る。



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:38 No.651  

だらだらとした参道を下る。左の石畳は旧参道「日本の道百選」の千年前の舗装道路。両側には杉と檜の菩提林がつづく



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 20:41 No.652  

長い参道を下ると視界が開け目前に城が。勝山城・・古い城ではなく現代の城、タクシー会社の社長が私財で建て、市に寄贈したとか。他に博物館もあり、遠くに大仏堂なども見える。 三つの500選コースで12Km。



Re: 近笑会福井県500選W かめさん   - 2009/03/24(Tue) 22:25 No.654  

バスで福井市へ戻る途中日本100名城「丸岡城」に立ち寄り、夕6時前に福井市へ。各自予約したホテルへ。かめさんはカズ奥長氏とパーキングホテル福井へ。ホテルでWBCのニュースを見ながらレポート。 明日のレポートは 道の駅のGHへ戻る時間が遅くなり、しかも次の和歌山の道の駅に移動しなけらばならないので出来ないかも。



明石のイヤーラウンドW 投稿者:かめさん   投稿日:2009/03/23(Mon) 14:40 No.625  

明石のイヤーラウンド基地は二ヶ所ある。いずれも銭湯である。昨夜入浴した銭湯も基地であるが、今日の500選Wの銭湯「恵美寿湯」は川崎重工の工場の裏にある。いずれの基地も過去歩いた事があるが、500選制度の前の話である。月曜は銭湯はお休みであるが基地としては機能している。朝9時前に車で行き、銭湯前で携帯で確認、受付は11時からと。やはり銭湯である。地図は不要なのでウォーキング後に受け付けて貰う事にする。



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:43 No.626  

明石の500選コースは「明石・浜のみち」。明石海峡大橋より西側の海岸線の道である。約10Kmの堤防や遊歩道の道であるが明石港で分断されている。「恵美寿湯」のコース地図(昔の)は明石港より西側の堤防の道が殆どであり、今回も同じであったら無視して東側の遊歩道を歩く予定であった。今回地図なしで東側の海岸線を歩く事にする。車でもう一度昨夜泊った所に戻り車を置き、大蔵海岸から明石海峡大橋を後ろに見ながら西方向へ歩き始める。



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:46 No.627  

大蔵海岸の木道の遊歩道を・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:48 No.628  

後ろを振り返ると・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:51 No.629  

海岸に面した大蔵公園から望む明石海峡大橋



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:53 No.630  

大蔵海岸の広場から・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:56 No.631  

漂流している拾いこんぶを干す人が・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 14:59 No.632  

テトラポットが並ぶ堤防を・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 15:02 No.633  

入江の画伯



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 15:04 No.634  

明石港に注ぐ川沿いから明石市街へ入る。桜のだ蕾は未だ硬い



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 15:06 No.635  

裏通りはこんな家も点在しています。



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 15:09 No.636  

明石といえば日本の標準時の基点、子午線(135°)の町である。町の人に子午線の標識はどこか訊いても誰も知らない。角の店の奥さんが「アレじゃないですか?」と上を指す。見上げるとフェリー乗り場の待合所の屋根の上のタワーに「子午線ライン」と縦線が・・



Re: 明石のイヤーラウンドW かめさん   - 2009/03/23(Mon) 15:12 No.637  

マンホールの蓋にも「しごせんのまち」と。 レポート、奈良の道の駅「大和路へぐり」にて 帰路の高速料金 明阪高速700円 阪神高速580円 阪奈高速600円(ETCゲートなし) でした。



阿波えらいやっちゃ一日目 投稿者:長さん 投稿日:2009/03/22(Sun) 22:55 No.619  

先月、九州(大分、宮崎)のツーデーに愛車で参加していたかめさんが、今度は四国に愛車で。とにかく元気、とてもついていけません。そんなかめさんにお会いでき、またまた元気をもらいました。



Re: 阿波えらいやっちゃ一日目 長さん - 2009/03/22(Sun) 23:05 No.620  

1日目、30キロに挑戦し13時40分にゴール、ただちに鍋をいただきに、しかしそこにはビールが無い。14時から徳島阿波踊り保存会のみなさんのご披露宴があるとのことで、鍋をやめて近くのレストランでビールをいただき、阿波踊りの見物を。



Re: 阿波えらいやっちゃ一日目 長さん - 2009/03/22(Sun) 23:08 No.621  

きれいどころが素晴らしい阿波踊りを披露してくれました。



Re: 阿波えらいやっちゃ一日目 長さん - 2009/03/22(Sun) 23:14 No.622  

そのあと、会場の観客に阿波踊りのレッスンがあり、全員参加で踊りの輪を楽しみました。



Re: 阿波えらいやっちゃ一日目 長さん - 2009/03/22(Sun) 23:19 No.623  

阿波踊りは簡単なようで非常に体力を要します。小生もあまり広くない会場を3周しましたが、30キロウオークより疲れました。



Re: 阿波えらいやっちゃ一日目 かめさん   - 2009/03/23(Mon) 06:59 No.624  

長さん、お早うございます。昨日は昼前にゴールしたので雨には遭いませんでしたが、四国をアトの道中には降られ夜まで降っていました。今日は晴れの様です。長さんとはいつもスタート会場でしかお会いできませんネ。阿波踊りのレッスン参加したかったです。 今日はココ明石のイヤーラウンド基地(恵比寿湯)で500選のコースを歩く予定です。


阿波えらいやっちゃ二日目 投稿者:かめさん   投稿日:2009/03/22(Sun) 16:08 No.606  

会場の鳴門市民会館前、朝市が立つ。長さんの話では、昨日ゴール後 会場で阿波踊りの講習があったと。残念!



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:11 No.607  

阿波踊りストレッチのあと30Kmコース 7:50スタート。昨夜からの雨は朝は上がったが予報では午後から雨と。風は強く傘は無理の様だ。



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:14 No.608  

スタート早々 長い階段の登りに・・



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:17 No.609  

誰かが「320段あったぞ!」 撫養(むや)城址(秀吉の側近蜂須賀正勝の息子の城)で、城の形の鳥居記念博物館。隣は妙見神社。



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:20 No.610  

城址からの下り、今日のコースの唯一の森林浴



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:23 No.611  

昨日の海岸は鳴門大橋のたもとの島の海岸を歩いたが、今日は鳴門市本土の北海岸を・・左に遠く霞んだ鳴門大橋が見える(画像外)



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:27 No.612  

北海岸から東海岸へ回り込む。左に防風ネット、右に一面のビニール畑の堤防を延々と・・。この先で30Km と 20kmの分岐に。 午後から雨の予報の為、かめさん当初の予定通り20Kmに。殆どのウォーカーが20Kmでした。



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:31 No.613  

堤防から入江のマリンポートの横を・・



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:36 No.614  

テトラポット置場の風景



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:39 No.615  

一面緑の藻と水草に覆われた水辺を・・



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:43 No.616  

30Kmコースは正面の霞んだ山を登る・・、行かなくて良かった!



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:48 No.617  

終盤は三重の安岡氏と大阪の山田葉子さんと一緒に歩きました。今日の20Kmコースは殆どが水辺ウォークでした



Re: 阿波えらいやっちゃ二日目 かめさん   - 2009/03/22(Sun) 16:51 No.618  

11:45 市民会館の二階からフロアーにゴール。先着者の昼食会場でもあります。 レポート 明石の某所より 伊能Wの時利用した場所です。近くに銭湯と公園のトイレがあります。



阿波えらいやっちゃ2DW 投稿者:かめさん   投稿日:2009/03/21(Sat) 17:48 No.593  

スタート会場で三重の長さんに会いました。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 17:51 No.594  

阿波踊りのストレッチ後 30Kmコース「鳴門の渦にふれるみち-500選」8:00スタート。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 17:53 No.595  

運河の様な港を横目に・・



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 17:56 No.596  

大毛島への渡し。市営の無料の渡し、定員43名で一隻でピストン輸送。大会用の臨時ダイヤでも15分待たされる。かめさん、長さんより2隻アトでした。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 17:59 No.597  

かめさんのアトはもう全員乗れそうです。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:01 No.598  

島に架かる鳴門大橋が見えてくる



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:04 No.599  

島の先端、丘の上の鳴門公園。三重の安岡氏に撮って貰いました。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:06 No.600  

鳴門大橋下の渦しおの中の遊覧船が小さく見える



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:09 No.601  

もう一つの島に架かる橋から堀越海峡を見下ろす



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:11 No.602  

島の先端をグルリ一周



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:14 No.603  

海岸沿いから山間の山村へ・・。後ろから犬を連れた地元ウォーカー「もうケツの方だろうな」 ハイ、かめさんの後ろならそうでしょう



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:16 No.604  

山間の山村からひと山越し、鳴門市街地へ戻ってくる。



Re: 阿波えらいやっちゃ2DW  かめさん   - 2009/03/21(Sat) 18:18 No.605  

鳴門市民会館の会場へ2:50ゴール。心配した「鳴門汁」にありつけました。「鳴門汁」の味噌汁の具は 鯛 海老 わかめ レンコン 大根 さつま芋 に 鳴門巻きとすだちの輪切りが・・

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -